5.人工自我の研究で分かった日本人の凄さの巻。

ペッパーくん.jpg
日本人の持つ感情表現が世界秩序を変えるかもしれない。
なんてことは遠い未来なのかもしれないが、今回のお話は『人工自我』。

東京大学特任准教授、光吉俊二さん達の研究する道徳感情数理工学が世界の注目を集めている。
なぜなら『声から精神を患っているかどうかを、93.8%見分けることもできた』からだ。
声は心のプリンター、4500以上もの感情表現を小さなロボットに組み込んだという。
声で精神を患っているかどうか、病気をわずらっているかどうか分かるとか…
人間らしいロボットの第1ステップが、これからどうなるのか?
人間もロボットも精神(道徳・モラル)を鍛える時代が来ているらしい!
注目である。

番組最後に、プロアーティスト「ノグチアツシさん」から皆さんにメッセージを頂きました!
お聞き逃しなく!


【ポッドキャスト毎週土曜日配信】

◎シーサーブログ
◎ツイッター
◎フェイスブック




この記事へのコメント